サービスを越える瞬間

おはようございます音譜音譜

皆様

こちらのかたは


ご存知でしょうか??




知っている人は知っていると思われます。


世界的に有名な

リッツカールトン

のかた

高野登さんです。


今回のブログはすこし堅くなっていまいますが…


すごい僕が尊敬する人なのでひらめき電球


カキカキしたいと思います。


2013年の流行語

おもてなし

じつはこの言葉は

辞書で調べてもでてきません。


造語ですねアップアップ

すばらしい言葉です。



これは聖徳太子が言っている。


【和を以って尊しと成す】

以って為すから

きているみたいです。


高野登さんいわく。


サービス業だけに限らず。


人と接する時にはこの

以って為す

がはっきりしていると

心と心で接する事ができるのです。



どんな気持ちを以って


何を成し遂げるか。


恋愛ならば相手の気持ちをどう考えて


なにをしてあげるのか??


飲食ならば食べる人の何を考えて。

調理するのか??


ビジネスならばどんな経済効果を考えて

どうプロデュースするのか??


と…


尽きないですが。



ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球



とあるホテルのレストランでの出来事だそうです。


ある4人の家族(おじいちゃん、お父さんお母さん、息子)

が暑い夏の日に食事をしようとレストランに行きました。


ウエイターさんはまず先に、飲み物を伺いました。

おじいちゃんはウーロン茶を

残りの3人はオレンジジュースを注文しました。


この日、レストランはすごい混み合っていて、

なかなか飲み物がでてきません。


待っても待ってもドリンクはでてこなくて…


おじいちゃんは

体調が悪くなり。

身体がビックリしたのか、

失禁してしまったそうです。


そこでやっとドリンクがでてきました。



するとウエイターさんはわざと

オレンジジュースの3人からテーブルに置き。

おじいちゃんにウーロン茶を出す際に

「あ!!」

【ガシャンドンッ


わざとおじいちゃんの下腹部にウーロン茶をこぼしたのです。


すると周囲に少しだけ聞こえる声で

「大変申し訳ありません!  手が滑ってしまいました!  

お洋服が濡れてしまって申し訳ありません。1階の奥に脱衣所がありますのでそこまでご案内させてもらっていいですか?」


と言いました。

その後ウエイターさんはおじいちゃんとお父さんに付き添ってもらいご案内したそうです。
ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球




これはすごい事ですね。

とっさの状況判断。

お客様に恥をかかせるくらいであれば

自分が恥をかけばいい。


そんな心が生んだ行動ですね。








接客に完璧はないとは思います。


1人1人の気持ちを考え…

サービスより更にうえの


ホスピタリティ

毎日働いていきたいと思います!!!!

0コメント

  • 1000 / 1000